藥井遥(社会保険労務士・産業カウンセラー・キャリアコンサルタント)
令和4年度労働保険の年度更新期間は6月1日(水)~7月11日(月)です。
今年も年度更新の時期がやってきました。
年度更新とは、概算で算出した令和3年度の労働保険料について確定申告を行うとともに、
令和4年度の賃金支払見込額から概算の労働保険料を算出して納付額を決定するための処理です。
労働局から緑の封筒が郵送されているはずですので、早めに開封し中の書類を確認しましょう。
労働保険の年度更新は、電子申請が便利です。
電子証明書の取得、電子証明書のパソコンへのインストール、e-Govの初期設定を済ませた上で、
電子申請を行ってみましょう。
労働保険年度更新の電子申請の方法について、厚生労働省が分かりやすい解説動画を公開していますので、こちらもご参考くださいね。
「労働保険の電子申請説明動画パート1(初期設定編)」 https://youtu.be/Z0I5p9Re0xo
「労働保険の電子申請説明動画パート2(年度更新申告書の作成、提出編)」
「労働保険の電子申請についてよくわかる説明動画のパート3「申請案件の照会、労働保険料の納付、公文書の取得編」 https://youtu.be/iO7Sr_ioYWY

労働保険料は電子納付(ペイジー利用)が可能
電子申請を行った場合は、領収済通知書を用いて金融機関で納付する方法のほか、電子納付も利用できます。
お使いの金融機関がPay-easy(ペイジー)に対応していれば、インターネットバンキングやATMで労働保険料を納付することが出来ます。
ペイジーにより電子納付する場合は、電子申請をした後にe-Gov上に発行される「保険料の電子納付に関するお知らせ 」の中に、納付番号、確認番号、収納機関番号等の情報が掲載されていますので、
これらの情報を用いて電子納付を行うことになります。
ペイジーについては、下記のリンクもご参照ください。
労働保険料の納付期限
労働保険料の納付期限は、第一期は7月11日となります(口座振替を利用している場合は9月6日)。
納付期限に間に合うよう、早め早めの処理を行いましょう!
年度更新申告について分からないことがあれば、7月22日までの期間限定のコールセンターが設置されていますので、ぜひご活用くださいね。
年度更新コールセンター
0120-165-180