top of page
検索
藥井遥(社会保険労務士・産業カウンセラー・キャリアコンサルタント・1級FP)
2021年4月5日読了時間: 2分
令和4年4月~育休制度の周知と意向確認の義務化の見込み
令和3年2月、育児介護休業法の改正案が国会に提出されました。 4月現在、参議院審議中となっていますが法案が通過すれば令和4月4月より、育児介護休業法の一部が改正される見込みとなっています。 改正案の内容は 【令和4年4月からの施行】 〇育休制度の周知及び意向確認の義務化...
藥井遥(社会保険労務士・産業カウンセラー・キャリアコンサルタント・1級FP)
2020年5月9日読了時間: 4分
女性管理職は育児短時間制度を利用できるか
例年、比較的4月に多い「育休復帰」。 育休復帰後どのように働くか、また働かせるかということは会社にとっても労働者自身にとっても重大なテーマです。 育児介護休業法では、3歳になるまでの子を養育する一定要件を満たす労働者が申し出た時には、所定労働時間を短縮する制度(いわゆる育児...
藥井遥(社会保険労務士・産業カウンセラー・キャリアコンサルタント・1級FP)
2020年1月7日読了時間: 4分
育休復帰後の契約内容変更は違法か
男性の育休取得後の配置換えに関する企業の対応がSNS上で話題になるなど、「マタハラ」や「パタハラ」という言葉の認知度・感度が高まってきたように思います。 何がハラスメントに該当するのかという点については、厚生労働省が作成した指針に詳しく述べられていますが、個々の事案につい...
ホーム>労務情報
bottom of page