top of page

検索


「年収の壁・支援強化パッケージ」の内容について解説
やくい社会保険労務士事務所のスタッフkajiharaです。 今回は、2023年9月27日に厚生労働省より発表された「年収の壁・支援強化パッケージ」について解説します。 「年収の壁・支援強化パッケージ」とは この支援パッケージが策定された背景として、日本全体の労働力不足という...

kajihara
2023年10月9日読了時間: 6分


「年収の壁」について詳しく解説
パートタイマーなど、家族の扶養範囲内で就労している人であれば一度は耳にしたことのある「年収の壁」。 103万? 106万? 130万? 150万? 1月から12月までの年収なのか、 見込年収なのか。 通勤手当や残業代は含まれるのか含まれないのか。...

藥井遥(社会保険労務士・産業カウンセラー・キャリアコンサルタント・1級FP)
2023年10月9日読了時間: 13分


第1回:フィット・ジャーニー
ここ数年、社会環境が激変する中で時代の要請に応えるべく、書店の店頭に新規事業に関する幾多の書籍が並ぶようになりました。いずれも著者の知見と経験に裏打ちされたノウハウが散りばめられた秀逸本であり、どれを選んで読んだらいいのかと戸惑うことが多々あります。 そのような中で中小企業診断士としての私自身の経験を踏まえ、事業の再構築や新規事業の立ち上げ(以下、事業再構築等)を検討・準備する際に有用と思われるフレームワークやメソッドについて考えてみたいと思います。 初回は、事業再構築等の検討・準備において、マイルストーンとして活用したい「フィット・ジャーニー(Fit Journey)」というフレームワークをご紹介します。 多くの方がフィット・ジャーニーという言葉を初めて目にされたのではないかと思いますが、図示すると次のような流れになります。 横文字が多く並んでしまいましたが、フィットは適合している、ジャーニーは旅という意味です。 まず、カスタマー・プロブレム・フィット(Customer Problem Fit)フェーズでは、顧客と問題・課題がフィットしているの

s.takashi
2023年3月13日読了時間: 3分


外国人労働者の入社手続に「通称名」は使用できるか
近年、人手不足により外国人労働者を積極的に採用しようという企業が増えてきました。 弊事務所のお取引先さまからも、外国人労働者の採用・入社手続きについて質問を受けることが増えてきたのですが、今回は「外国人労働者の雇用に関する事務について『通称名』を使用できるか」という点につい...

藥井遥(社会保険労務士・産業カウンセラー・キャリアコンサルタント・1級FP)
2023年2月6日読了時間: 4分


パートの年次有給休暇に支払う給与の額は?
年次有給休暇は正社員に限らず、パートタイマ―や契約社員などその名称に問わず、一定の要件を満たすと当然に付与される休暇です。 原則、従業員から申し出があれば理由問わず有給休暇を与えなければなりませんし、申出がなくとも5日は確実に取得できるよう時期を指定する必要があります。...

藥井遥(社会保険労務士・産業カウンセラー・キャリアコンサルタント・1級FP)
2022年11月2日読了時間: 5分


令和4年以降の労務管理上の改正点
早いもので、本年も残すところあとわずかとなりました。 年末に向けて様々な締め作業等、お忙しい時期かと思いますがそろそろ令和4年の法改正に向けた準備が必要です。 今回は令和4年1月以降の改正について、解説します。 ①雇用保険マルチジョブホルダー制度(令和4年1月~)...

藥井遥(社会保険労務士・産業カウンセラー・キャリアコンサルタント・1級FP)
2021年12月9日読了時間: 4分


2021年1月以降の改正一覧
今年も残すところあとわずかとなりました。 年末調整や年末の締め作業など、何かと忙しい時期ではありますが 2021年の始まりに向けて準備しておきたい労務管理に関係する法改正を解説します。 なお2020年に施行された法改正についてはこちらをご確認ください。...

藥井遥(社会保険労務士・産業カウンセラー・キャリアコンサルタント・1級FP)
2020年12月11日読了時間: 5分


退職金をめぐる非正規労働者との格差判決
2020年10月、メトロコマースの元契約社員が退職金の不支給について違法性を争っていた裁判の最高裁判決がありました。 具体的な事案 契約社員とは、契約期間を1年以内とする有期労働契約を締結した労働者であり、一時的,補完的な業務に従事する者をいうものとされていました。満了後は...

藥井遥(社会保険労務士・産業カウンセラー・キャリアコンサルタント・1級FP)
2020年10月15日読了時間: 3分


賞与をめぐる非正規労働者との格差判決
同一労働同一賃金について規定したパート・有期労働法が改正された2020年4月から6か月。 正規社員と非正規社員の待遇をめぐる、2つの最高裁の判決が10月13日にありました。 今回はそのうち一つの「大阪医科薬科大学事件」について取り上げます。...

藥井遥(社会保険労務士・産業カウンセラー・キャリアコンサルタント・1級FP)
2020年10月15日読了時間: 4分


最低賃金、千葉は2円上昇へ
都道府県ごとに決定される地域別最低賃金額が、10月1日から40県で順次改定されます。 最低賃金は、年齢やパート、学生のアルバイトなどといった雇用形態やその呼称にかかわらず、すべての労働者に適用されます。 月給、年俸、時給などの支払方法に関わらず、1時間単位の賃金が最低賃金を...

藥井遥(社会保険労務士・産業カウンセラー・キャリアコンサルタント・1級FP)
2020年9月25日読了時間: 3分
ホーム>労務情報
bottom of page











