seito9月25日4 分事業の再構築や新規事業の立ち上げについて考えてみましょう。(第5回:イノベーションのジレンマを身近な事例で考えてみる)前回は、インシュリン市場におけるイーライ・リリー社とノボ社の開発競争を採りあげ、イノベーションのジレンマによってCPF(Customer Problem Fit)とPSF(Problem Solution Fit)の前提が覆ってしまう事例に触れました。...
seito8月11日4 分事業の再構築や新規事業の立ち上げについて考えてみましょう。(第4回:CPF・PSFとイノベーションのジレンマ)今回は、クレイトン・クリステンセン教授の名著「イノベーションのジレンマ」(翔泳社)に記載されている「インシュリンの製品ライフサイクルにおける性能の供給過剰」(同書P261-P265)を採りあげ、カスタマー・プロブレム・フィット(CPF)とプロブレム・ソリューション・フィット...
seito8月10日4 分事業の再構築や新規事業の立ち上げについて考えてみましょう。(第3回:フィット・ジャーニーの視点からA社の行動を振り返る)今回は、A社がフィット・ジャーニーの流れに沿って、どのように行動していくことが望ましかったのかについて考えてみます。 (1) フィット・ジャーニーのおさらい フィット・ジャーニーは、簡便的に次のように表すことができます。...
seito4月19日3 分事業の再構築や新規事業の立ち上げについて考えてみましょう。(第2回:フィット・ジャーニーの視点から失敗事例を考えてみる)今月は、我々がこれまでに経験・見聞してきた事業再構築や新規事業立ち上げの失敗事例について、フィット・ジャーニーの視点から考えてみたいと思います。 ■ A社の事例 (1)独りよがりの事業計画 中堅企業A社は、顧客から請け負ったシステム開発を主業とするSystem...
seito3月13日3 分事業の再構築や新規事業の立ち上げについて考えてみましょう。(第1回:フィット・ジャーニー)ここ数年、社会環境が激変する中で時代の要請に応えるべく、書店の店頭に新規事業に関する幾多の書籍が並ぶようになりました。いずれも著者の知見と経験に裏打ちされたノウハウが散りばめられた秀逸本であり、どれを選んで読んだらいいのかと戸惑うことが多々あります。...